- OSGeoJP Headline -

Loading...


関係団体へのリンク

プロジェクト

MapGuideOpenSource

QuantumGIS

FDO

大阪ミニイベント2009(終了)

By hayashi | 9月 13, 2009

OSGeo Osaka ミニイベント

大阪でOSGeo.JPミニイベントは終了しました。多数の方にご来場いただき、ありがとうございました。

-創造都市を支えるオープンソースGISの最前線-

2005年のGoogle Maps/Earth登場に刺激されるように、地理空間情報を扱う高品質のフリーソフトやフリーサービス、そして多くのオープンソースプロジェクトが活発化し、様々な利活用が進められています。国際的にはFOSS4Gカンファレンスが毎年秋に実施されており、2009年のカンファレンスへ向けたプレイベントとして、我々OSGeo財団日本支部と、大阪市立大学創造都市研究科(GSCC)は、「大阪ミニイベント」を開催いたします。 今回のミニイベントでは、フランスのNicolas Bozon氏とイタリアのEugenio Realini氏をお招きし、空間情報についての講演を行っていただきます。 またOSGeo-Osakaメンバーの上田氏による先進のジオコーダについての講演もあります。ご関心のあるたくさんの方々の参加を心よりお待ち申し上げます。


主催:


OSGeo財団×大阪市立大学創造都市研究科(GSCC)

日時:


2009年9月18日(金)18:00~20:20
2009年9月19日(土)13:30~17:00

場所:


大阪市立大学 梅田サテライトキャンバス 101教室 (9/18)

応用技術株式会社 (9/19)

参加費:


無料 (但し、ハンズオンセッションはOSGeo会員無料)

内容

・講演

Eugenio Realini:

Photo courtesy ?
Nicolas Bozon:

Photo courtesy Hayashi
上田 直生:

Photo courtesy Hayashi

Topics: News, Uncategorized | No Comments »

FOSS4G 2009 Tokyo

By Taichi | 9月 10, 2009

foss4gmambow_v01

FOSS4G 2009 Tokyo(フォスフォージー2009東京)

-フリー&オープンソースGISの祭典-
2005年のGoogle Maps/Earth登場に刺激されるように、地理空間情報を扱う高品質のフリーソフトやフリーサービス、そして多くのオープンソースプロジェクトが活発化し、様々な利活用が進められています。しかし、これらの技術分野を横断的に見通す機会はなかなかありません。また国際的にはFOSS4Gカンファレンスが毎年秋に実施されておりますが、日程の都合上、出席できない方も少なくありません。そこで、我々OSGeo財団日本支部東京大学空間情報科学研究センター大阪市立大学 創造都市研究科(GSCC)は、日本におけるFOSS4Gローカルシンポジウムとして、海外の動向や、最先端のツール、APIなどをご紹介し、多くの方が進められている地理空間情報に関連したコミュニティをつなぎ合わせるためのイベントの立ち上げを2008年よりスタートいたしました。 既存の地理空間情報に関連した業界はもちろん、個人開発者、民間企業、研究者、趣味サークル、NPO/NGOの方々など、今回のシンポジウムでは、幅広い第一線でご活躍されている方々をお招きし、空間情報技術の情報交換の場という視点からこれらの分野を俯瞰し、次世代の地理空間情報コミュニティを刺激することを狙いとしております。ご関心のあるたくさんの方々の参加を心よりお待ち申し上げます。 

- FOSS4G Tokyo での成果(一例) -
セカイカメラさんの発表(他の発表も随時公開いたします。)

忘年会OFF4G
順次映像公開中!
ジオメディアサミットでもシドニーからライトニングトーク
FOSS4Gテーマソング
東京マッピングパーティ成果
向島マッピングパーティ成果

来場いただいた方のブログ1(電波の杜さん)
来場いただいた方のブログ2(prasinosさん)
来場いただいた方のブログ3(杜のヌシさん)
講演いただいた方のブログ1(シリウス関さん)
講演いただいた方のブログ2(CCドミニクチェンさん)

Tweet(#foss4g2009j)1日目
Tweet(#foss4g2009j)2日目
Tweet(#foss4g2009j)3日目以降

主催


OSGeo財団東京大学 空間情報科学研究センター(CSIS)大阪市立大学 創造都市研究科(GSCC)

スポンサー


応用技術株式会社、 オートデスク株式会社、 株式会社オークニー、 マップコンシェルジュ株式会社、 GISNEXT(メディアスポンサー)

後援


RjpWikiコミュニティ有志、 オープンコンシェルジュ、 オープンストリートマップジャパン、 クリエイティブコモンズジャパン、 GIS学会、 ジオメディアサミット運営実行委員会、 帝塚山学院大学、 日本アンドロイドの会、 フェリス女学院大学GIS研究会(名称順)
 OSGeoとFOSS4Gについてのご紹介(PDF/PPT/PPTX)

日時


2009年111日(日) 13:00-17:00 ~ 2日(月) 10:00-17:45
プレイベント:東京マッピングパーティ 10月31日(土) 10:00 に会場建物前集合
ポストイベント:向島マッピングパーティ 11月3日(祝) 10:00 にふじのき公園(墨田区東向島2丁目/東武伊勢崎線 曳舟駅 西口徒歩1分)集合

場所


東京大学駒場第2キャンパス(生産技術研究所内)An棟2階コンベンションホール
(lat,lon: 35.6611,139.6775) グーグルアース用はこちら

参加費


無料 (但し、ハンズオンセッションのみ有料

内容

タイムテーブルはこちらをクリック! 公式ハッシュタグ #foss4g2009j

・基調講演

Arnulf Christl:
MapServerとGoogleMapsを統合したWebマップサービスの開発と応用 OpenForestMap ―Wiki的地図のさらなる可能性 QGISの日本語化プロジェクト