#FOSS4G2009jハッシュタグの記録3日目以降
By Taichi | 12月 9, 2009
![]() |
ohwada | 発表にあった 宝探しイベント ジオジオスタンプラリー http://geogeo.jp/ http://takasumasakazu.net/2009/07/geogeo/ #foss4g2009j | 2009-11-03 15:34:45 |
![]() |
ohwada | 会場で流れていた 「FOSS4Gは超簡単」という歌 耳に残ったが ネットで見つからず #foss4g2009j | 2009-11-03 15:40:03 |
![]() |
pokopen | 声がかれた。ライトニングトークとハンズオンでしゃべりまくったからかも. #foss4g2009j | 2009-11-03 15:41:08 |
![]() |
nro2dai | 去年 僕もかれました しかも発表中に #foss4g2009j | 2009-11-03 15:51:07 |
![]() |
ohwada | LT で発表された コーヒー豆で mola mola (マンボウ) を描くビデオ ネットで見つからず #foss4g2009j | 2009-11-03 15:57:28 |
![]() |
ohwada | mola mola (マンボウ) って 学名なのか http://bit.ly/cr9tF 丸いって意味のラテン語らしい http://bit.ly/1iSp6 ハワイ語で シイラ のことを マヒマヒ と言うのでその系統だと思ってた #foss4g2009j | 2009-11-03 15:58:15 |
![]() |
picaosgeo | ビデオは微修正中です(実はベータだった・・・汗) #foss4g2009j | 2009-11-03 16:13:44 |
![]() |
ohwada | アンドロイドのGPSロガー my tracks を試してみた GoogleMap への登録も簡単 戸塚駅から駒場東大前駅まで http://bit.ly/wskhh 駅から会場まで http://bit.ly/3493b5 #foss4g2009j | 2009-11-03 16:42:27 |
![]() |
picaosgeo | お!あがりましたか #foss4g2009j | 2009-11-03 18:02:29 |
![]() |
usuyu | あいや、残念。flashじゃiPhoneで聞けないや。YouTubeにもあげてくれると嬉しいな~。 RT @monomoti: @ohwada 歌はここにあります… http://www.myspace.com/foss4grudgren #foss4g2009j | 2009-11-03 18:29:51 |
![]() |
wata909 | ふぉすふぉーじーの歌が,あっぷされたようだ!! RT @monomoti: @usuyu YouTubeにもあげました。ここです。 http://bit.ly/3UhyBn #foss4g2009j | 2009-11-04 02:11:19 |
![]() |
usuyu | GJ!!! 超大作じゃないですか!歌詞も知りたい!そして、いずれはムービー化ですね! RT @monomoti: @usuyu YouTubeにもあげました。ここです。 http://bit.ly/3UhyBn #foss4g2009j | 2009-11-04 02:17:07 |
![]() |
mapconcierge | FOSS4G 2009 Tokyo 無事終了。http://www.osgeo.jp/foss4g2009-in-tokyo/ みなさまありがとうございました! もっともっと楽しくできるアイディア投入していきます! #foss4g2009j | 2009-11-04 06:13:19 |
![]() |
mapconcierge | FOSS4G Tokyo ポストイベント「MMP:向島マッピングパーティ」も無事終了。http://osm.jp/node/1151 これで、残るは FOSS4G大阪のみ。大阪も盛り上がりましょう! #foss4g2009j | 2009-11-04 06:15:46 |
![]() |
ohwada | ありがとうございます 耳に残る名(迷)曲です www 「 FOSS4G は超簡単」 RT @usuyu YouTubeにもあげました。ここです。 http://bit.ly/3UhyBn #foss4g2009j | 2009-11-04 10:14:43 |
![]() |
wata909 | FOSS4G Tokyoで話題になったベンダーロックオンだが,いわゆるシステム系だけじゃなく,デスクトップのアプリでも,というかデスクトップアプリこそそれを外す必要があるだろうと思ってる。 #foss4g2009j | 2009-11-04 12:14:06 |
![]() |
wata909 | そこでFOSS(4G)を使う事は,ユーザー側としても経費削減とか,十分に意味がある。ソフトは問題を解決するために使うのである。限られた資金を高価なソフトを買うために投入するのは,最適な解決法とはいえない #foss4g2009j | 2009-11-04 12:18:54 |
![]() |
wata909 | よーるすに,あーくうにゃうにゃしか使えないのに,GISが出来るといわないでくれ,とw #foss4g2009j | 2009-11-04 12:20:09 |
![]() |
picaosgeo | 動画もあげました。リメイク版です。 http://bit.ly/dO2ao #foss4g2009j | 2009-11-04 16:14:42 |
![]() |
pokopen | シドニーの動画がここで見れるみたい http://blip.tv/search?q=FOSS4G #foss4g2009j | 2009-11-05 00:11:59 |
![]() |
usuyu | すばらしい…。バルセロナにいかなくちゃ。 RT @picaosgeo: 動画もあげました。リメイク版です。 http://bit.ly/dO2ao #foss4g2009j | 2009-11-05 00:24:57 |
![]() |
picaosgeo | お、そうなんですかヽ(^o^)丿 #foss4g2009j | 2009-11-05 13:22:05 |
![]() |
mapconcierge | 徐々に、映像をアップロードはじめました。OSGeo財団の YouTubeチャンネルはこちらです。 http://www.youtube.com/user/osgeojapan #foss4g2009j | 2009-11-05 13:29:49 |
![]() |
mapconcierge | FOSS4G Tokyo でのセカイカメラさん発表映像はこちら。 http://bit.ly/2ew8jE #foss4g2009j | 2009-11-05 13:30:46 |
![]() |
monomoti | これは、行ってない者とって大変有り難いです。RT @pokopen: シドニーの動画がここで見れるみたい http://blip.tv/search?q=FOSS4G #foss4g2009j | 2009-11-05 17:06:24 |
![]() |
openconcierge | FOSS4GTokyo2009にて合計3本の発表とブース出店をしました。ご清聴いただきありがとうございました。http://bit.ly/3wKs0h #foss4g2009j | 2009-11-06 01:54:12 |
![]() |
mapconcierge | @hal_sk ブログありがとうございます。他にもいろいろブログ報告を捜索中です。 http://blog.livedoor.jp/resaku/archives/1156467.html みなさんに感謝! #foss4g2009j | 2009-11-06 06:06:59 |
![]() |
mapconcierge | 大阪に出発します。今回は子ども連れていきます! #foss4g2009j | 2009-11-06 07:26:10 |
![]() |
hkinami | @mapconcierge 大阪に出発します。今回は子ども連れていきます! #foss4g2009j > 楽しんできてください! | 2009-11-06 08:39:41 |
![]() |
pokopen | 岐阜羽島通過なう。携帯のバッテリがもうへばってきた。 #foss4g2009j | 2009-11-06 09:16:16 |
![]() |
wata909 | コスモスクエアなう! 1139発にのりまーす! #foss4g2009j | 2009-11-06 11:36:15 |
![]() |
wata909 | 森さんのあいさつがはじまりましたー #foss4g2009j | 2009-11-06 13:09:36 |
![]() |
wata909 | 発表の中身は,儲かりまっか,だって #foss4g2009j | 2009-11-06 13:15:22 |
![]() |
wata909 | スーツがないから,ズボンはカジュアルだって。これが,OSGeoのキャラクターとのこと #foss4g2009j | 2009-11-06 13:16:07 |
![]() |
wata909 | まずは,FS と OSの違いについて #foss4g2009j | 2009-11-06 13:17:06 |
![]() |
wata909 | そのあと,OSGeoについて説明をする。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:17:27 |
![]() |
wata909 | Free softはライセンスモデル。どのような目的でも自由に使える。カネをせいでもいい。FreeSoftがビジネスに向かないというのは,間違い。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:18:09 |
![]() |
wata909 | プロプライエアタリソフトとオープンソースの違いは,モチベーションの違い。プロプライエタリモデルは金を儲けること。それ自体は悪くはない。寡占をもたらす。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:20:50 |
![]() |
wata909 | オープンソースソフトのモチベーションは問題のかけいつ #foss4g2009j | 2009-11-06 13:21:21 |
![]() |
wata909 | プロプライエタリは商業上の目的でバージョンがアップする #foss4g2009j | 2009-11-06 13:22:29 |
![]() |
wata909 | オープンソースソフトは,あたらしい問題が生じたときにバージョンアップする。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:23:02 |
![]() |
wata909 | そして,こまめにバージョンアップする。そして,それに対して貢献しているのがインターネット(意訳(汗) #foss4g2009j | 2009-11-06 13:23:49 |
![]() |
wata909 | しかし,オープンソースソフトはたくさんあるので,どれがいいオープンソースがわからない。どこに,いい空間オープンソースソフトがあるのか,たくさんあってわからない。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:26:14 |
![]() |
wata909 | ということで,コンパスが必要。それが,OSGeo財団です。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:26:38 |
![]() |
wata909 | OSGeo財団は国際的NPOです。よって,OSGeoそれ自体は金儲けを目的としないが,しようとする人を妨げるわけではない。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:27:28 |
![]() |
wata909 | OSGeoはアパッチのモデルを取っている。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:28:17 |
![]() |
wata909 | OSGeoのタスクは,FOSS4Gプロジェクトにリソースを提供する。インフラ,法的,財政的。また,フリーの空間データ利用の促進。 データがないと何も出来ないから。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:29:45 |
![]() |
wata909 | フリーカリキュラムの作成と促進.標準を利用することの促進。プロプライエタリソフトとつながるためにも重要。そしてブランドのクオリティの作成と促進 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:31:37 |
![]() |
wata909 | グローバルにも,ローカルな自在育成もやる。種をまいているところ。プロジェクト間の連携を促す。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:32:46 |
![]() |
wata909 | メンバーシップは三つ。メーリングリストに参加とか。地域支部と大会がある。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:33:34 |
![]() |
wata909 | コミッティはオープンに論議を行っている。一つのコミッティがインキュベーション。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:34:04 |
![]() |
wata909 | 新しいプロジェクトがOSGeoの傘下に入ったら,インキュベーションを行う。OSGeoの方針に適合するか。ライセンスとか,ドキュメントとか。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:35:07 |
![]() |
wata909 | GeoServerとMapFishが昨日インキュベーションに入った #foss4g2009j | 2009-11-06 13:36:01 |
![]() |
wata909 | OSGeoはコミュニティの傘である #foss4g2009j | 2009-11-06 13:37:01 |
![]() |
wata909 | さて,コマーシャルサービス Wikiにある。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:37:20 |
![]() |
wata909 | OSGeoはNPOなので商売はしないが,阻害もしない。ビジネスが急がし,お金儲けする。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:38:08 |
![]() |
wata909 | サービス提供者ディレクトリ。日本語に訳してくれると英語と日本語で見られる。もっと増えるといいかと。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:39:50 |
![]() |
wata909 | コマーシャルソフトはない。オープンソースソフト,フリーソフトもしくはプロプライエタリソフト。コマーシャルはサービスです。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:40:42 |
![]() |
wata909 | FOSSビジネスは95%(ききそこねた) #foss4g2009j | 2009-11-06 13:41:23 |
![]() |
wata909 | ビジネスレディソフトウェアは,たとえばOpenGeoみたいにプロダクトとして,提供し,サービスを提供する。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:42:17 |
![]() |
wata909 | プロプライエタリの場合は,問題を解決するのに,次のバージョンをお待ち下さい,となってしまう。 #foss4g2009j | 2009-11-06 13:43:46 |
![]() |
wata909 | ということで,おわりー #foss4g2009j | 2009-11-06 13:46:32 |
![]() |
wata909 | クリスのは,だれかやって~ #foss4g2009j | 2009-11-06 13:47:21 |
![]() |
wata909 | クリスのお話 SDIをどうするか,そしてOSGeoのソフトがどう貢献するか #foss4g2009j | 2009-11-06 14:04:11 |
![]() |
wata909 | アクアリウムを卒業しよう(GeoPoertalについて) #foss4g2009j | 2009-11-06 14:20:13 |
![]() |
monomoti | 実況有難うございますw RT @wata909: ということで,おわりー #foss4g2009j | 2009-11-06 14:25:26 |
Bu_Osamu | @wata909 大変ですね。じっとみてしまいました。 #foss4g2009j | 2009-11-06 14:43:00 | |
![]() |
wata909 | アンドロイドの会の有山さんの報告。11/30にABCがあるとのことです! #foss4g2009j | 2009-11-06 15:32:18 |
![]() |
wata909 | アンドロイドを情報の収集装置として使う,とか #foss4g2009j | 2009-11-06 15:45:36 |
![]() |
monomoti | いまからATCにいく。京阪奈なう #foss4g2009j | 2009-11-06 17:42:22 |
![]() |
monomoti | コスモスクエアなう #foss4g2009j | 2009-11-06 18:55:51 |
![]() |
monomoti | よう考えたら知ってる人おらん #foss4g2009j | 2009-11-06 20:07:17 |
![]() |
pokopen | ホテルに有線LANあるけど会場にケーブル忘れてきた #foss4g2009j | 2009-11-07 00:03:23 |
![]() |
pokopen | WiMAXはつながりません #foss4g2009j | 2009-11-07 00:04:41 |
![]() |
nro2dai | *去年と違い* 今年は自宅に早く到着してます。明日もがんばります。 #foss4g2009j | 2009-11-07 00:14:31 |
![]() |
pokopen | そろそろ会場むかいます #foss4g2009j | 2009-11-07 08:07:53 |
![]() |
pokopen | ジオメディアサミット西日本 会場満員 #foss4g2009j | 2009-11-07 10:57:53 |
![]() |
pokopen | ブースはりつきで講演を聞いていない #foss4g2009j | 2009-11-07 11:44:49 |
![]() |
monomoti | つぎはeugenioさん。低コストGPSのはなし #foss4g2009j | 2009-11-07 13:46:05 |
![]() |
monomoti | えっとハンズオンは14:45からか。忘れんように #foss4g2009j | 2009-11-07 13:47:30 |
![]() |
pokopen | ハンズオン終わりに近づく #foss4g2009j | 2009-11-07 16:39:42 |
![]() |
pokopen | シドニーで受けたハンズオンと同じとこが多いけどスタイラーについては今日のほうが詳しい #foss4g2009j | 2009-11-07 16:40:55 |
![]() |
pokopen | 本当はラガワン先生が通訳するはずだった #foss4g2009j | 2009-11-07 16:41:37 |
![]() |
pokopen | AGMってもう始まってるのかな? #foss4g2009j | 2009-11-07 16:49:06 |
![]() |
monomoti | イラストマップに使うのはGeoServerにきめた! ハンズオン最初全然分かってなかったけどww #foss4g2009j | 2009-11-07 16:50:19 |
![]() |
pokopen | 打ち上げちょっだけ参加。どうせ酒飲んじゃいけないし #foss4g2009j | 2009-11-07 21:28:33 |
![]() |
nro2dai | お疲れ様でした。今帰ってます。 #foss4g2009j | 2009-11-07 23:59:00 |
![]() |
picaosgeo | やっと帰宅。。。ふぅーーー。長い長いサーカスツアーも終わった。 みなさんご苦労様でした。 #foss4g2009j | 2009-11-08 02:10:17 |
![]() |
monomoti | お疲れさまでした。RT @picaosgeo: やっと帰宅。。。ふぅーーー。長い長いサーカスツアーも終わった。 みなさんご苦労様でした。 #foss4g2009j | 2009-11-08 02:58:14 |
![]() |
picaosgeo | 伊丹空港のスタバで国際線乗り換えマチ wata909はメルボルン着いたんかしら? #foss4g2009j | 2009-11-09 10:51:23 |
![]() |
ohwada | 見つけた (^o^) http://bit.ly/13wNBv RT @ohwada LT で発表された コーヒー豆で mola mola (マンボウ) を描くビデオ ネットで見つからず #foss4g2009j | 2009-11-09 11:10:28 |
![]() |
mapconcierge | geOrz投稿ネタ01「P.mapper の設定フィグファイルがXMLになってこまった、、、orz」 #foss4g2009j | 2009-11-09 18:31:38 |
![]() |
mapconcierge | geOrz投稿ネタ02「昨日ケータイなくしました。オープンソースでみつけられませんか、、、orz」 #foss4g2009j | 2009-11-09 18:32:07 |
![]() |
mapconcierge | geOrz投稿ネタ03「そのうち、古来のハンディGPSが全然売れなくなるんじゃね? とりあえずアンドロイド買おうっと、、、orz」 by GPS販売者 #foss4g2009j | 2009-11-09 18:32:28 |
![]() |
mapconcierge | geOrz投稿ネタ05「位置ゲーで “駅や列車をGPSで集める” というゲーム(駅コレ)やってます。先日プレーヤーの方から “この電車が非電化区間の○○駅から××駅の間にいるのはおかしい” というツッコミ受けました、、、 orz」 #foss4g2009j | 2009-11-09 18:33:20 |
![]() |
mapconcierge | geOrz投稿ネタ06「ログは取れるけど、OpenStreetMap へのアップロードの仕方が分からない、、、orz」 #foss4g2009j | 2009-11-09 18:33:47 |
![]() |
monomoti | そういや、歌詞をどこかに載せるんだった。 #foss4g2009j | 2009-11-09 18:39:32 |
![]() |
monomoti | どういたしまして!こんなのならいつでもやります。 RT @mapconcierge mapconcierge @monomoti FOSS4Gの歌詞公開ありがとうございます! http://n2.nabble.com/GeoSer... #foss4g2009j | 2009-11-17 12:42:19 |
![]() |
mapconcierge | ジオメディアサミット×FOSS4Gの合同忘年会「OFF4G」のエントリーフォームが公開されました! 関さんありがとうございます! #foss4g2009j #off4g | 2009-12-02 11:46:32 |
![]() |
hal_sk | どうも! RT @mapconcierge: mapconcierge @hal_sk OSGeoサイトにも忘年会用イベントページを作成しました! http://tinyurl.com/y9tjw8q #foss4g2009j #off4g | 2009-12-02 13:02:12 |
![]() |
usuyu | ああー、残念。自分とこの忘年会と重なってしまった。今年も断念かぁ。 RT @openconcierge: ジオメディアサミット×FOSS4Gの合同忘年会「OFF4G」http://bit.ly/5ZiyJY #foss4g2009j | 2009-12-05 20:21:05 |
Topics: News, Uncategorized | 1 Comment »
#FOSS4G2009jハッシュタグの記録2日目
By Taichi | 12月 9, 2009
![]() |
niyalist | 森さんのブログが早速更新されています!なんだかちょっと話題にされているような気が.... http://bit.ly/2DZqYR #foss4g2009j | 2009-11-02 00:01:44 |
![]() |
monomoti | @mapconcierge いえいえ、どういたしまして。自分のあの声が会場で流れたと思うと、お尻がむずがゆくなります(笑)イベントが盛り上がったのは何よりです! #foss4g2009j | 2009-11-02 00:34:16 |
![]() |
pokopen | 駒場に移動ちう。朝の通勤特快は三鷹も吉祥寺も止まらないこと忘れてた #foss4g2009j | 2009-11-02 08:14:01 |
![]() |
pokopen | 9時に会場につく予定がまだ新代田 #foss4g2009j | 2009-11-02 09:01:02 |
![]() |
YamaguchiToshi | 今日の午前中は駒場でFOSS4G 2009 Tokyo に参加する。 #foss4g2009j | 2009-11-02 09:23:20 |
![]() |
tagchan | これからハンズオンセッション。Geoserverのハンドリング。 @usuyuと@PEmugiと@heromiyaがいる。 #foss4g2009j | 2009-11-02 09:47:02 |
![]() |
ohwada | 昨日の発表にあったアンドロイドのGPSロガー my tracks を試してみる http://k-do.org/archives/744 現在位置が捕捉出来ない グーグルマップからは捕捉できた 一度 捕捉出来れば、軌跡を表示する #foss4g2009j | 2009-11-02 10:02:06 |
![]() |
ohwada | アンドロイドのGPSロガー my tracks http://k-do.org/archives/744 電車の中でも捕捉するらしいので、会場の駒場まで試してみよう #foss4g2009j | 2009-11-02 10:03:54 |
![]() |
ohwada | 昨日の発表にあったドコモのサービス 3D地図ビューアー を試してみる http://bit.ly/geBNX ダウンロード手順がえらく面倒 せっかくダウンロードしたが 対象機種 HT-03A でないと怒られた GDDフォンは仲間はずれか #foss4g2009j | 2009-11-02 10:30:13 |
![]() |
ohwada | list という機能があるのね RT @usuyu FOSS4G 2009 Tokyoでツイートされていた方々のListを作ってみました。なんの役に立つかわかりませんが。 →// #foss4g2009j | 2009-11-02 10:40:44 |
![]() |
akizukitooru | ハンズオンでQuantum GISとMapServerのインストール方法について教えてもらった #foss4g2009j | 2009-11-02 11:45:36 |
![]() |
akizukitooru | オークリーの改良版ではアンチエイリアスできてすごいんだよとアピールしていまどき当たり前だと思っていたが、たしかにオリジナル版では線がピクセルってて色使いもしょぼい。オリジナルにフィードバックできないのかな? #foss4g2009j | 2009-11-02 11:49:53 |
![]() |
mapconcierge | ハンズオンセッション中です。今年はランチもご用意しました。クロワッサンとマフィンで午後に備えましょう! #foss4g2009j | 2009-11-02 11:51:57 |
![]() |
mapconcierge | セカイカメラさんも準備万端のようです。 #foss4g2009j | 2009-11-02 11:53:39 |
![]() |
mapconcierge | そろそろはじまります! #foss4g2009j | 2009-11-02 12:47:51 |
![]() |
nikutaiha | QGIS と MapServer の 話を聞いた #foss4g2009j | 2009-11-02 12:53:20 |
![]() |
usuyu | FOSS4Gのテーマソングも、ぜひWebで聞けるようにしてください♪→スタッフ様 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:00:10 |
![]() |
pokopen | ハンズオンなんとかできました。休みをいれるタイミング間違えたか。 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:02:19 |
![]() |
wata909 | GeoServer 2.0 のインターフェイスは結構変わってそう。 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:08:25 |
![]() |
mapconcierge | @usuyu テーマソングの件、了解いたしました。CC-BY-SA ライセンスで公開するよう手配を進めます! #foss4g2009j | 2009-11-02 13:17:05 |
![]() |
mapconcierge | ついに GeoServer も正式な OSGeoプロダクトになりました! #foss4g2009j | 2009-11-02 13:17:52 |
![]() |
mapconcierge | OpenGEOのアイコンはセンスがすてき。 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:22:39 |
![]() |
wata909 | 次はジェラルドのZOOの話 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:38:12 |
![]() |
tagchan | 国内でWPSのサービスをやっているところはあるのだろうか。 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:40:39 |
![]() |
niyalist | Zoo Projectだそうです.http://zoo-project.org/ さまざまな言語をサポートするそうだけれど,内部ではどういうデータ構造が定義されているんだろうか? #foss4g2009j | 2009-11-02 13:41:13 |
![]() |
mapconcierge | Zooプロジェクトについて Gerald さんの講演です。 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:42:06 |
![]() |
mapconcierge | 今年の FOSS4Gシドニーでも、WPS を使った発表が増えてきた印象があります。 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:43:03 |
![]() |
usuyu | WPSでシミュレーションサービスを作ってくれる技術者、募集してます。→ @usuyu までご連絡ください #foss4g2009j | 2009-11-02 13:47:14 |
![]() |
niyalist | WPSのアイディア自体は,少し前にWeb ServiceとかSOAなどの言葉で流行ったようなアーキテクチャのGeo版だと思うのですが,Webの世界で一般的にはあまり拡がらなかった(早すぎた?)アイディアがどこまで広まるのでしょうか. #foss4g2009j | 2009-11-02 13:52:24 |
![]() |
niyalist | Zoo Kernel の今後の機能として,GRASSやRとの統合は興味深いです.今Rで開発されているさまざまなモジュールがWPSとして公開されればとても面白い. #foss4g2009j | 2009-11-02 14:00:17 |
![]() |
wata909 | これは,Clientがどうなるかが一般への普及の鍵ですね。 #foss4g2009j | 2009-11-02 14:01:37 |
![]() |
hal_sk | Zoo のような統一インターフェースでRによる統計解析までつながると便利そうだ #foss4g2009j | 2009-11-02 14:03:13 |
![]() |
niyalist | むしろ,モデルを用いたシミュレーションのような十分長い計算時間を想定するようなサービスにこそWPSは相応しいのだろうか.その場合,大昔のコンピュータみたいに時間単位で課金したりして.... #foss4g2009j | 2009-11-02 14:05:17 |
![]() |
wata909 | なるほどねー,既存のモデルをWPSに組み込む,という考え方か。 #foss4g2009j | 2009-11-02 14:06:28 |
![]() |
tagchan | ZOOはいつ公開されるんだろう。早く出てほしいなあ。 #foss4g2009j | 2009-11-02 14:10:32 |
![]() |
mapconcierge | @hal_sk たしかに、RとZooはつながりそうですね。おもしろい、、、 #foss4g2009j | 2009-11-02 14:29:43 |
![]() |
pokopen | ライトニングトーク開始 #foss4g2009j | 2009-11-02 14:52:24 |
![]() |
ohwada | 駒場東大 なう ホール内はイーモバつながらない #foss4g2009j | 2009-11-02 14:54:43 |
![]() |
mapconcierge | ライトニングトークはじまりました! #foss4g2009j | 2009-11-02 14:55:12 |
![]() |
ohwada | コーヒーブレーク マフィンでかすぎ #foss4g2009j | 2009-11-02 14:55:18 |
![]() |
hal_sk | おーeコミマップ便利だ #foss4g2009j | 2009-11-02 15:03:01 |
![]() |
wata909 | いやー,やっぱりeコミはいいわ! #foss4g2009j | 2009-11-02 15:03:56 |
![]() |
hal_sk | @anymore おおー来ましたね! 僕もいますよ #foss4g2009j | 2009-11-02 15:10:34 |
![]() |
niyalist | 自然データの入力は大変ですよね.街路樹とか大学構内の樹木とかを入力していったら,アピールできるかも. #foss4g2009j | 2009-11-02 15:10:53 |
![]() |
wata909 | 日大の林学にしりあいいるよー #foss4g2009j | 2009-11-02 15:12:31 |
![]() |
usuyu | あああ、惜しい!防災科研のLT、あとは携帯で会場の写真を撮ってアップロードするところまで行きたかったですが…!eコミマップは無償配布しています。詳しくは http://bosai-drip.jp や @bosai_drip までお問い合わせください! #foss4g2009j | 2009-11-02 15:13:31 |
![]() |
wata909 | つぎはふるはし! #foss4g2009j | 2009-11-02 15:15:52 |
![]() |
hal_sk | LT は、時間通りに終わらない方がおいしいですね。 #foss4g2009j | 2009-11-02 15:16:04 |
![]() |
wata909 | ふるはしさん,ArcGISの宣伝で終わるところだったw #foss4g2009j | 2009-11-02 15:23:18 |
![]() |
wata909 | つぎは,地理院の鎌田さんのはっぴょうですよ~ #foss4g2009j | 2009-11-02 15:23:44 |
![]() |
wata909 | 地方の市町村に広めるためには,どうすればいいのか #foss4g2009j | 2009-11-02 15:24:55 |
![]() |
wata909 | 位置精度はそんなに高くないけど,自由に使える #foss4g2009j | 2009-11-02 15:28:57 |
![]() |
mapconcierge | ライトニングトーク終わりました。やっぱりあわあわしました、、、 #foss4g2009j | 2009-11-02 15:30:44 |
![]() |
wata909 | 改変したデータを配ることもOK (きばんちずじょうほう) #foss4g2009j | 2009-11-02 15:34:20 |
![]() |
hal_sk | 電子国土webシステムはオープンソース化を進めていく #foss4g2009j | 2009-11-02 15:38:38 |
![]() |
tagchan | 電子国土はWMS、WFS、WCSを対応した上でオープンソース化すればいいですね。 #foss4g2009j | 2009-11-02 15:39:22 |
![]() |
mapconcierge | 国土地理院の鎌田さん講演。今年の春に FOSS4G を知り、ここまで動き出しているという話のスピード感が絶妙です。 #foss4g2009j | 2009-11-02 15:40:21 |
![]() |
usuyu | ベンダーロックイン、どこでも課題になっている…。それを壊す可能性があるのがFOSS4G。 #foss4g2009j | 2009-11-02 15:40:43 |
![]() |
pokopen | ベンダーロックインからの解放は重要 うちの会社的にはやばいけど #foss4g2009j | 2009-11-02 15:40:46 |
![]() |
mapconcierge | オープンソースは人事異動が頻繁な組織での引き継ぎという視点でメリットがある。 #foss4g2009j | 2009-11-02 15:42:02 |
![]() |
wata909 | これから頑張りますという市町村の参考になるように #foss4g2009j | 2009-11-02 15:43:21 |
![]() |
wata909 | 気象庁さんがきてるようです。 #foss4g2009j | 2009-11-02 15:44:09 |
![]() |
wks | ベンダーロックインか・・ #foss4g2009j | 2009-11-02 15:44:40 |
![]() |
wata909 | ちゃんとした仕様書を書くことが必要 #foss4g2009j | 2009-11-02 15:45:10 |
![]() |
hal_sk | ベンダーロックインとオープンソースの関係というのは非常に重要だなぁ #foss4g2009j | 2009-11-02 15:45:14 |
![]() |
pokopen | 発注基準が対応する技術があるかどうか #foss4g2009j | 2009-11-02 15:45:17 |
![]() |
wata909 | つぎは,マピオンの谷内さんです。 #foss4g2009j | 2009-11-02 15:46:55 |
![]() |
mapconcierge | マピオンさん登場です! #foss4g2009j | 2009-11-02 15:48:21 |
![]() |
wata909 | マピオンはラスタライズしたデータを仕入れていたそうだ #foss4g2009j | 2009-11-02 15:50:21 |
![]() |
mapconcierge | マピオンのサービスでは MapServer を動的(cgi)には使っていない。タイル画像の生成に使用している。 #foss4g2009j | 2009-11-02 15:52:46 |
![]() |
mapconcierge | ポリゴンを PostGIS、設定情報は MySQL とハイブリッドにデータベースを組み合わせている。 #foss4g2009j | 2009-11-02 15:53:48 |
![]() |
mapconcierge | 現状では1縮尺=1マップファイル #foss4g2009j | 2009-11-02 16:04:55 |
![]() |
sa2da | セカイカメラはじまりました #foss4g2009j | 2009-11-02 16:09:49 |
![]() |
mapconcierge | セカイカメラさん登場です。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:09:52 |
![]() |
wata909 | 世界カメラさんです #foss4g2009j | 2009-11-02 16:10:05 |
![]() |
mapconcierge | エアタグとランドマークタグの2種類がある。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:12:14 |
![]() |
niyalist | セカイカメラの「姉ヶ崎」で埋まっている秋葉原がオフィシャルに紹介されている! #foss4g2009j | 2009-11-02 16:12:25 |
![]() |
hal_sk | セカイカメラも PostGIS なのか。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:13:07 |
![]() |
mapconcierge | エアタグデータの格納は PostGIS 使ってる。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:13:15 |
![]() |
pokopen | セカイカメラではやっぱPostGISつかってる #foss4g2009j | 2009-11-02 16:13:20 |
![]() |
sa2da | セカイカメラにはYahoo!ローカルサーチAPI使われてるんや。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:14:04 |
![]() |
mapconcierge | エアタグの保存はアプリケーションサーバを経由して PostGISに格納。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:14:36 |
![]() |
wata909 | エリアメッシュをキートして保存 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:15:27 |
![]() |
mapconcierge | Keyは独自のエリアメッシュを使っている。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:15:36 |
![]() |
hal_sk | キャッシュは、エリア毎にメッシュを定義して memcache に保存。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:15:55 |
![]() |
iguchi | #foss4g2009j にて #セカイカメラ_ 公演中ナウ | 2009-11-02 16:16:04 |
![]() |
mapconcierge | 緯度経度座標基準のメッシュではなく実面積が正しいメッシュにしたい。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:17:10 |
![]() |
mapconcierge | 独自メッシュ以外にどんなメッシュコードを検討したんだろう? #foss4g2009j | 2009-11-02 16:19:02 |
![]() |
wata909 | 去年PostGISを知ったらしい,セカイカメラ #foss4g2009j | 2009-11-02 16:20:41 |
![]() |
mapconcierge | シャウト取得について、おもしろい。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:20:58 |
![]() |
usuyu | セカイカメラがPostGISを使っているのは、昨年のFOSS4G Tokyoで知ったからだとか!すごいね、FOSS4G。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:21:38 |
![]() |
mapconcierge | 高さについて標高を加味していない。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:25:00 |
![]() |
sa2da | セカイカメラさん去年のDGRadarプレゼン見てくれてたw #foss4g2009j | 2009-11-02 16:32:14 |
![]() |
mapconcierge | ASTER G-DEM は世界中30m解像度の標高データ。ライセンスもオープンなので、セカイカメラで使われるかも。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:32:14 |
![]() |
usuyu | セカイカメラ、ものすごい”のびしろ”がありそう。Google Earthが初めて提供されたときに近い感覚(最初は、リアルタイムデータの動的取込とか、時間の概念とか、WMSとかなかったのに、どんどん発展)。これからも楽しみです。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:32:52 |
![]() |
mapconcierge | セカイカメラのこと PostGIS の開発者 Poul Ramsey氏が聞いたら喜ぶだろうな。ちなみに来年日本にきます(たぶん)。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:33:20 |
![]() |
usuyu | そうなんだ!あれもインパクトあったなぁ~。 RT @sa2da: セカイカメラさん去年のDGRadarプレゼン見てくれてたw #foss4g2009j | 2009-11-02 16:33:50 |
![]() |
wata909 | @mapconcierge ただ,ASTERはGEOSSプロジェクトだオープン,ということなんだよね。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:35:24 |
![]() |
usuyu | RTK-GPS、いまや、サッカー選手につけて、試合中の動きを測れるほどまでになってきたのか…。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:37:44 |
![]() |
wata909 | RTKLIB,逆にリアルタイムじゃなくてもできるのかな? #foss4g2009j | 2009-11-02 16:39:16 |
![]() |
mapconcierge | 2006年から開発開始。2009年1月にリアルタイムで処理できるようになった。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:39:20 |
![]() |
iguchi | これ、すごく良さそう! RT @mapconcierge ASTER G-DEM は世界中30m解像度の標高データ。ライセンスもオープンなので、セカイカメラで使われるかも。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:39:39 |
![]() |
iguchi | 見てました! RT @sa2da セカイカメラさん去年のDGRadarプレゼン見てくれてたw #foss4g2009j | 2009-11-02 16:40:20 |
![]() |
iguchi | RT @usuyu セカイカメラ、ものすごい”のびしろ”がありそう。Google Earthが初めて提供されたときに近い感覚(最初は、リアルタイムデータの動的取込とか、時間の概念とか、WMSとかなかったのに、どんどん発展)。これからも楽しみです。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:40:51 |
![]() |
mapconcierge | @iguchi ご発表ありがとうございました。技術的な話をここまでしていただき、非常に参考になりました。来年もぜひぜひお願いします! #foss4g2009j | 2009-11-02 16:43:59 |
![]() |
wata909 | Postプロセッシングもできる! #foss4g2009j | 2009-11-02 16:44:09 |
![]() |
mapconcierge | RTKのシンプルな問題はGPS衛星の数がまだ少ない。今後の Galileo や準天頂衛星などに期待が高まる。 #foss4g2009j | 2009-11-02 16:48:45 |
![]() |
usuyu | GPSというのは、いわゆる”商品名”で、一般名詞はGNSS。ホッチキスやセロテープと同じく、一般化してるけど。 →// GNSSとは – はてなキーワード http://bit.ly/29GnGZ #foss4g2009j | 2009-11-02 16:51:07 |
![]() |
jy3n | FOSS4G発表終わって歓談中。お疲れさまでした。ハッシュタグは #foss4g2009j | 2009-11-02 16:54:38 |
![]() |
pokopen | これからパネル #foss4g2009j | 2009-11-02 17:07:37 |
![]() |
taizo | ありがとうございました #foss4g2009j | 2009-11-02 17:12:31 |
![]() |
wata909 | やっぱりあがるらしい #foss4g2009j | 2009-11-02 17:15:14 |
![]() |
niyalist | 多くの参加者の方は,それぞれのフィールドを持っていて問題解決のためにGISを使われているのかと思います.一方でソフトウェアは汎用で世界で統一的に開発できる.この違いがこのコミュニティの味付けになっているのかな,と思います. #foss4g2009j | 2009-11-02 17:26:42 |
y_ki | 知らんかった。 RT @usuyu GPSというのは、いわゆる”商品名”で、一般名詞はGNSS。ホッチキスやセロテープと同じく、一般化してるけど。 →// GNSSとは – はてなキーワード http://bit.ly/29GnGZ #foss4g2009j | 2009-11-02 17:36:54 | |
![]() |
usuyu | ジオメディアサミットではマネタイズ、FOSS4Gではヘッジファンド。お金の問題はどこでも重要なテーマだ。 #foss4g2009j | 2009-11-02 17:37:08 |
![]() |
usuyu | FOSS4G、国としての位置づけもあると確かに大きい。なんらかの明文化。その場合は、4Gではなく、もっと大きいくくりになるのかも。 #foss4g2009j | 2009-11-02 17:40:48 |
![]() |
pokopen | 東京の最後 井上さん #foss4g2009j | 2009-11-02 17:40:56 |
![]() |
usuyu | FOSS4Gの締めの顔、井上さん。スライドにクリエイティブコモンズのライセンスが入っているのがいい。これは今後まねるべき。 #foss4g2009j | 2009-11-02 17:42:46 |
![]() |
mapconcierge | パネルディスカッション終わりました。 #foss4g2009j | 2009-11-02 17:43:33 |
![]() |
mapconcierge | 重要なキーワードとして「ヘッジファンド」という言葉がでてきました。 #foss4g2009j | 2009-11-02 17:45:29 |
![]() |
usuyu | 来年度あたりには、GIS学会の通常セッションとして、FOSS4Gセッションが2つくらいあってもよい、というか、あるべきかも。でも、特別セッションなら参加費無料になるけど、通常セッションは有料なので、そのあたり、微妙かぁ…。 #foss4g2009j | 2009-11-02 17:51:52 |
![]() |
kimiyash | ありがとうございました! #foss4g2009j | 2009-11-02 17:52:06 |
![]() |
hal_sk | 去年よりもずっと盛り上がって、面白かったです! 運営の皆様、ありがとうございました! #foss4g2009j | 2009-11-02 17:54:55 |
![]() |
usuyu | FOSS4G 2009 Tokyo、終了です。ありがとうございました。今年もおなかいっぱいで帰ります。来年も楽しみにしています。というか、来年はもっと積極的に参加させていただきます! #foss4g2009j | 2009-11-02 17:55:24 |
![]() |
sa2da | 光栄です!今度遊びに行きますw RT @iguchi 見てました! RT @sa2da セカイカメラさん去年のDGRadarプレゼン見てくれてたw #foss4g2009j | 2009-11-02 18:00:27 |
![]() |
iguchi | 頓智チーム帰還。 #foss4g2009j のアツさを再確認。これはARコモンズなどと接続してジオとARのフロンティアを拓くべきと確信する。これは世界的なムーブメントになると思う次第。ジオの未来とARの未来は繋がる! | 2009-11-02 20:30:57 |
![]() |
niyalist | まずいな,FOSS4Gの歌が耳に残って離れない. #foss4g2009j | 2009-11-02 20:34:30 |
![]() |
Sakarirock | 同意>ジオの未来とARの未来は繋がる。 RT @iguchi: 頓智チーム帰還。 #foss4g2009j のアツさを再確認。これはARコモンズなどと接続してジオとARのフロンティアを拓くべきと確信する。これは世界的なムーブメントになると思う次第。ジオの未来とARの未来は繋がる! | 2009-11-02 20:54:08 |
![]() |
niyalist | うれしいコメント!API公開期待です! RT @iguchi: 頓智チーム帰還。 #foss4g2009j のアツさを再確認。これはARコモンズなどと接続してジオとARのフロンティアを拓くべきと確信する。これは世界的なムーブメントになると思う次第。ジオの未来とARの未来は繋がる! | 2009-11-02 20:57:12 |
![]() |
sukesan | 要注目ですな RT @iguchi: 頓智チーム帰還。 #foss4g2009j のアツさを再確認。これはARコモンズなどと接続してジオとARのフロンティアを拓くべきと確信する。これは世界的なムーブメントになると思う次第。ジオの未来とARの未来は繋がる! | 2009-11-02 21:14:39 |
![]() |
YFuruchin_ | 行きたかったなー #foss4g2009j | 2009-11-02 22:04:43 |
Topics: News, Uncategorized | 1 Comment »
#FOSS4G2009jハッシュタグの記録1日目
By Taichi | 12月 9, 2009
![]() |
mapconcierge | ハッシュタグテスト #foss4g2009j | 2009-10-29 20:18:55 |
![]() |
mapconcierge | 今度はうまくいったみたい。 #foss4g2009j | 2009-10-29 20:20:09 |
![]() |
mapconcierge | このハッシュタグは 今週末からはじまる FOSS4G Tokyo/Osaka(http://bit.ly/2yeKsY tsuda ってください。 #foss4g2009j | 2009-10-29 21:30:49 |
![]() |
hal_sk | FOSS4G Tokyo/Osaka の公式ハッシュタグはこれみたいですね #foss4g2009j | 2009-10-29 22:12:33 |
![]() |
mapconcierge | FOSS4G Tokyo に参加される iPhone ユーザのみなさま! セカイカメラで駒場東大前の西口から会場までを FOSS4G エアタグで埋め尽くしてください! #foss4g2009j | 2009-10-31 20:44:23 |
![]() |
openconcierge | 今年のFOSS4Gでは、フェリス女学院とのコラボで、オープンカフェを開きます。http://www.osgeo.jp/foss4g2009-in-tokyo/ #foss4g2009j | 2009-10-31 21:10:08 |
![]() |
niyalist | URLはこちら.SFCからは厳研の方が発表するようですね.Mebius Sensorの話とかしたら興味持ってもらえるだろうか. http://www.osgeo.jp/foss4g2009-in-tokyo/ #foss4g2009j | 2009-10-31 23:53:21 |
![]() |
hal_sk | いよいよ明日は FOSS4G Tokyo! プレゼン資料はいまだ完成せず。今日はもう寝て、明日早起きして続きやるか。 #foss4g2009j | 2009-11-01 01:09:51 |
![]() |
mapconcierge | @niyalist おまちしてます! 皆さんが楽しめる企画をいろいろ用意しています。 #foss4g2009j | 2009-11-01 01:49:26 |
![]() |
wata909 | こまばとうちゃくー #foss4g2009j | 2009-11-01 08:28:19 |
![]() |
usuyu | #work 11/1 なんだか暑くなりそうな11月初日。日曜日だが、FOSS4G Tokyoに参加。昨年初めて参加して、たくさんの刺激をもらったし、飛び入り発表もさせてもらった。今年は何が得られるかな?楽しみ。 #foss4g2009j | 2009-11-01 10:34:02 |
![]() |
usuyu | 今日は夜から雨らしいので、出かけられる方は傘をお忘れなく! #foss4g2009j | 2009-11-01 11:01:17 |
![]() |
mapconcierge | ちょっと困った事態が起きていますが、あと30分、大丈夫かな??? #foss4g2009j | 2009-11-01 12:32:08 |
![]() |
mapconcierge | 駒場東大前側の門がしまっていたので開けてもらいました。もう自由に通行可能です。 #foss4g2009j | 2009-11-01 12:32:43 |
![]() |
mapconcierge | FOSS4G Tokyo参加者のみなさま! スキンヘッドのドイツ人が付近を歩いていたら、「FOSS4Gですか?」と声をかけて連れてきてください!! #foss4g2009j | 2009-11-01 12:34:33 |
![]() |
mapconcierge | FOSS4Gカンファレンス5分遅れではじまります。 #foss4g2009j | 2009-11-01 12:59:36 |
![]() |
usuyu | FOSS4G 2009 Tokyoのスタッフさん、おそろいのオレンジのTシャツで、カッコいい。 #foss4g2009j | 2009-11-01 13:03:20 |
![]() |
tagchan | はじまるのを待っているところ。 #foss4g2009j | 2009-11-01 13:04:21 |
![]() |
mapconcierge | 基調講演はじまりました。外のホワイエ(展示会場)で生中継していますので、お茶をのみながら聞くこともできます。 #foss4g2009j | 2009-11-01 13:28:39 |
![]() |
mapconcierge | フェリス女学院大学のコーヒーとお菓子は無料です。ぜひリラックスしてカンファレンスをお楽しみください。 #foss4g2009j | 2009-11-01 13:32:28 |
![]() |
hkinami | 商用ソフトウェアはお金を稼ぐために、オープンソースソフトウェアは問題を解決するために開発される #foss4g2009j | 2009-11-01 13:40:31 |
![]() |
hkinami | オープンソフトウェアは品質にバラツキが大きい。使えるGeo関係のソフトウェアを探すためのコンパスとして、OSGeoがある #foss4g2009j | 2009-11-01 13:42:14 |
![]() |
sinzy | #foss4g2009j 発表に使っているスライドは、後日ダウンロードとかできるんでしょうか。。 | 2009-11-01 13:43:37 |
![]() |
mapconcierge | さきほど、OSGeo.JP サイトに、Twitter のつぶやきを表示するモジュールを埋め込みました。http://www.osgeo.jp/ Thanks 若狭さん! #foss4g2009j | 2009-11-01 13:44:14 |
![]() |
usuyu | 期待してます。Arnulf氏のスライドは本当に勉強になる! →// RT @sinzy: #foss4g2009j 発表に使っているスライドは、後日ダウンロードとかできるんでしょうか。。 | 2009-11-01 13:45:49 |
![]() |
mapconcierge | @sinzy スライドは特別な理由がない限りダウンロードできるようにします! #foss4g2009j | 2009-11-01 13:46:00 |
![]() |
sinzy | #foss4g2009j ラガワン先生。相変わらず渋いですね。 | 2009-11-01 13:52:00 |
![]() |
hal_sk | OsGeo がどんな組織なのか始めてよくわかった。 #foss4g2009j | 2009-11-01 13:52:50 |
![]() |
sinzy | GRASS本は、自費出版なんですか。。 それは購入しないといけませんね。 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:14:04 |
![]() |
hkinami | クリエイティブコモンズのドミニク・チェン氏のお話 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:15:45 |
![]() |
mapconcierge | クリエイティブコモンズとのコラボは今回がはじめて。貴重な情報交換ができそうです。 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:18:11 |
![]() |
wata909 | 基調講演おわりー。いまはCCがお話ししてます。 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:19:21 |
![]() |
hkinami | Creative Commonsの問題意識: 法律の文章は読みにくい ネット上のデータのライセンスが自動的にわからない 公開するときには法的にきちんと保護したい #foss4g2009j | 2009-11-01 14:19:57 |
![]() |
hal_sk | ジオデータのライセンスってよくわからないので、Creative Commons とコラボっていうのはわかりやすくなっていいなぁ。 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:20:27 |
![]() |
mapconcierge | Freedom score という評価方法について。 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:22:49 |
![]() |
mapconcierge | CC-By-Zero という新しいライセンスの話、人格権とパブリックドメインの問題など #foss4g2009j | 2009-11-01 14:26:29 |
![]() |
mapconcierge | 学術データの分野で CC-By-Zero のライセンスが広がりつつある。ex 遺伝子 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:27:30 |
![]() |
hkinami | GFDL(GNU Free Documentation License)とCC:BY-SAとの互換性が確認されたので、マッシュアップなどができるようになった #foss4g2009j | 2009-11-01 14:28:51 |
![]() |
usuyu | 開発者にとっても利用者にとっても、気持ちよくコンテンツやツールを使ったりいじったりするために、Creative Commonsのようなすっきりしたライセンスがしっかり存在するというのは嬉しいこと。さらなる普及に期待。 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:31:36 |
![]() |
hkinami | 地理情報は著作物となりえるのか? 例えば、富士山の標高には著作権は付与されない。 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:33:28 |
![]() |
usuyu | CC x GEODATAはまだ3つくらいしかないらしい。 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:35:59 |
![]() |
hkinami | 個々のデータは著作物ではないが、複数のデータを集めると著作権が発生する場合がある #foss4g2009j | 2009-11-01 14:41:01 |
![]() |
hkinami | 次はオープンストリートマップジャパンの柴田あきら氏 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:43:15 |
![]() |
hkinami | 飯能は、「はんのう」と読むので覚えておいてね。埼玉県の南西部にあるよ。 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:47:14 |
![]() |
mapconcierge | オープンストリートマップの柴田さんが飯能市のオープンストリートマップがいかにできていったかを、解説中です。 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:52:25 |
![]() |
sinzy | 2ヶ月で、あんなに出来るんですね。すごいです。 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:54:04 |
![]() |
hal_sk | サムライライダーインパクトあるなぁ。 #foss4g2009j | 2009-11-01 14:55:31 |
![]() |
hkinami | 行き止まりの道と知っているけどGPSログとるために入っていくのは、人目があるとなかなか勇気がいるらしい。(確かにそうだよね、、、) #foss4g2009j | 2009-11-01 14:59:36 |
![]() |
hal_sk | 怪しまれずにロギング活動できるというのは確かに重要だよなぁ。 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:01:24 |
![]() |
niyalist | Open Street Map に古道も出るようになったら,かっこよすぎる! #foss4g2009j | 2009-11-01 15:01:46 |
![]() |
hkinami | 活動を怪しまれたくないので、もっとOSMやFOSS 4Gに有名になってほしい #foss4g2009j | 2009-11-01 15:01:59 |
![]() |
hal_sk | 携帯電話を使ったロギングについては僕も協力したいなぁ。 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:04:06 |
![]() |
niyalist | 地図という一見無機的な,誰が作っても同じような表現でも,それを作る中で,空間構造を読み解く視点が出てくる,という感じだろうか.興味深い. #foss4g2009j | 2009-11-01 15:05:40 |
![]() |
mapconcierge | 誰もが参加できるOSMの仕組みをもっと広げていくことが必要 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:06:30 |
niryuu | うーん、地図を作るっていう作業はどうしても専門的な側面が混ざってしまうから、その敷居を下げたり、ゲーム性を与えるなどすれば一気に増えそうな気がする #foss4g2009j | 2009-11-01 15:07:54 | |
niryuu | 自宅情報の保護は重要。俺の場合、実名とか電話番号は意外に安全だが、住所が知られたら本当に危険な目にあったことがある #foss4g2009j | 2009-11-01 15:10:34 | |
![]() |
mapconcierge | Rコミュニティの管理人 岡田さんの発表です。Rはフリーソフトウェアの「統合環境」 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:14:46 |
niryuu | うちの学科の実験はR使ってたなー #foss4g2009j | 2009-11-01 15:16:30 | |
![]() |
hkinami | Rは、統計学者が理論を実装したり、統計解析プログラムの教育、システムに統計解析機能を追加するコンポーネントなどに使用できる #foss4g2009j | 2009-11-01 15:17:31 |
![]() |
mapconcierge | Rのコミュニティは1999年から4名でスタート。最初はドキュメント翻訳作業。 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:17:40 |
![]() |
wata909 | Rは日本語化して親しみやすい(ふり?) #foss4g2009j | 2009-11-01 15:20:44 |
![]() |
mapconcierge | RjpWikiの書き込みパスワードはRを使ってないと解けない問題。これは賢い! #foss4g2009j | 2009-11-01 15:23:21 |
![]() |
hal_sk | これは面白いすね RT @mapconcierge: RjpWikiの書き込みパスワードはRを使ってないと解けない問題。これは賢い! #foss4g2009j | 2009-11-01 15:28:34 |
![]() |
niyalist | Rと他のプログラミング言語とのバインディングがもう少し整備されるとよいと思います.以前Javaとの連携を少し試したのだけれど,バージョンの違いなどもあり非常に苦労しました. #foss4g2009j | 2009-11-01 15:32:32 |
![]() |
wata909 | 距離計算は,RのSPパッケージを使っているらしい。 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:33:33 |
![]() |
mapconcierge | アンドロイドの会 木南さん 登壇中です。2画面の端末もでてくるらしい。 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:40:01 |
![]() |
usuyu | AndroidではOpenStreetMapのエディタもあるらしい?iPhoneにはないのかな? #foss4g2009j | 2009-11-01 15:42:05 |
![]() |
mapconcierge | Google Maps にはやはり限界がある。そこにFOSS4Gの出番がでてくる。 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:43:55 |
niryuu | まあ、気がつかないうちにGoogle Mapsが地図アプリのデフォルトになってるってのは確かに気持ち悪い #foss4g2009j | 2009-11-01 15:45:35 | |
![]() |
mapconcierge | 「スポットメッセージ」って知らなかった。これは面白そう。 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:45:37 |
![]() |
niyalist | GPSユーザ的なAndroidのメリットは,iPhoneでは動かないバックグラウンドプロセスが動くので,アプリケーションを立ち上げ続けなくても常時ロギングなどが可能な点ですかね.まだ,ちょっとバッテリは問題ありそうですが. #foss4g2009j | 2009-11-01 15:47:40 |
![]() |
mapconcierge | 11/30はAndroidのカンファレンスあります! 行きたい! #foss4g2009j | 2009-11-01 15:48:51 |
niryuu | ジオメディアサミット来た #foss4g2009j | 2009-11-01 15:51:00 | |
![]() |
usuyu | iPhoneにもAndroidを入れられたりしないかな?MacでWindowsが動かせる時代だし。 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:51:14 |
![]() |
wata909 | 次は,ジオメディアサミットの関さん! #foss4g2009j | 2009-11-01 15:52:12 |
![]() |
hkinami | ジオメディアサミットの関治之氏のお話 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:54:23 |
niryuu | @usuyu 一応、今出ている「SmartQ5」のCPUなどがほぼiPhoneと同じで、Androidが載っています。Androidもマルチタッチの端末が出たり、サポートなどが進むといいですね。 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:54:53 | |
![]() |
hkinami | ジオメディアサミットの目的は、ジオメディア業界を盛り上げる! #foss4g2009j | 2009-11-01 15:55:50 |
![]() |
mapconcierge | ジオメディアサミットの関さん登壇! ジオメディアサミット側からみたFOSS4Gについて語っていただきます。 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:55:52 |
![]() |
usuyu | Geo Mediaはシリウスラボさんが作った造語らしい。そういえば、昔(今もある?)、GeoMediaっていうGISソフトの翻訳のアルバイトをやったなぁ。どうでもいい話ですが。 #foss4g2009j | 2009-11-01 15:56:32 |
![]() |
mapconcierge | ジオメディアサミットのアンケートで15件回答してくれた。 #foss4g2009j | 2009-11-01 16:03:12 |
![]() |
hkinami | FOSS4Gのアンケートをとった。300人くらいの目に触れたけど、15人しか答えを得られなかった、、、 #foss4g2009j | 2009-11-01 16:03:40 |
![]() |
mapconcierge | やはりまだまだ情報発信が足りていない。 #foss4g2009j | 2009-11-01 16:04:44 |
![]() |
wata909 | レンタルサーバーの稼働実績 #foss4g2009j | 2009-11-01 16:04:51 |
![]() |
mapconcierge | ジオメディアサミットとFOSS4Gとの勉強会コラボ、ぜひやりましょう! #foss4g2009j | 2009-11-01 16:07:41 |
![]() |
hkinami | FOSS4Gは、とにかくまず、認知活動が必要。活用事例、データの利用方法、楽しさを伝えるなどが必要! #foss4g2009j | 2009-11-01 16:08:35 |
![]() |
usuyu | それはぜひ行かなくちゃ。 RT @mapconcierge: ジオメディアサミットとFOSS4Gとの勉強会コラボ、ぜひやりましょう! #foss4g2009j | 2009-11-01 16:10:10 |
![]() |
niyalist | 個人的に思うFOSS4Gの良さは,国際的な開発コミュニティと密に繋がっているところでしょうか.こうしたコミュニティを日本で維持するのは大変なことだと思います.しかし思った以上にジオメディアサミットとコミュニティの毛色が違うのですね. #foss4g2009j | 2009-11-01 16:10:35 |
![]() |
monomoti | どうやら無事流れているらしい…(すみません、多分それ僕が作りました。) > FOSS4Gのうた #foss4g2009j | 2009-11-01 16:16:32 |
![]() |
mapconcierge | @monomoti ありがとうございました。おかげさまでFOSS4G盛り上がりました。 こんどCD出しましょう! 🙂 #foss4g2009j | 2009-11-01 22:04:16 |
![]() |
mapconcierge | 無事に海外招聘した方を、柏キャンパスまでお連れしました。 みなさまおつかれさまでした! #foss4g2009j | 2009-11-01 22:06:47 |
![]() |
mapconcierge | @pokopen あっという間にピザがなくなったので、あわてて追加注文しましたが、 ちょっと注文しすぎてしまいました。反省。 #foss4g2009j | 2009-11-01 22:08:11 |
![]() |
mapconcierge | 明日のハンズオンですが、9:30 スタートです。お間違いなく! #foss4g2009j | 2009-11-01 22:10:26 |
![]() |
wata909 | ただいま帰宅中なう。もうすぐ南流山。あした0930了解 #foss4g2009j | 2009-11-01 23:17:31 |
![]() |
niyalist | 森さんのブログが早速更新されています!なんだかちょっと話題にされているような気が.... http://bit.ly/2DZqYR #foss4g2009j | 2009-11-02 00:01:44 |
![]() |
monomoti | @mapconcierge いえいえ、どういたしまして。自分のあの声が会場で流れたと思うと、お尻がむずがゆくなります(笑)イベントが盛り上がったのは何よりです! #foss4g2009j | 2009-11-02 00:34:16 |
![]() |
pokopen | 駒場に移動ちう。朝の通勤特快は三鷹も吉祥寺も止まらないこと忘れてた #foss4g2009j | 2009-11-02 08:14:01 |
![]() |
pokopen | 9時に会場につく予定がまだ新代田 #foss4g2009j | 2009-11-02 09:01:02 |
![]() |
YamaguchiToshi | 今日の午前中は駒場でFOSS4G 2009 Tokyo に参加する。 #foss4g2009j | 2009-11-02 09:23:20 |
![]() |
tagchan | これからハンズオンセッション。Geoserverのハンドリング。 @usuyuと@PEmugiと@heromiyaがいる。 #foss4g2009j | 2009-11-02 09:47:02 |
![]() |
ohwada | 昨日の発表にあったアンドロイドのGPSロガー my tracks を試してみる http://k-do.org/archives/744 現在位置が捕捉出来ない グーグルマップからは捕捉できた 一度 捕捉出来れば、軌跡を表示する #foss4g2009j | 2009-11-02 10:02:06 |
![]() |
ohwada | アンドロイドのGPSロガー my tracks http://k-do.org/archives/744 電車の中でも捕捉するらしいので、会場の駒場まで試してみよう #foss4g2009j | 2009-11-02 10:03:54 |
![]() |
ohwada | 昨日の発表にあったドコモのサービス 3D地図ビューアー を試してみる http://bit.ly/geBNX ダウンロード手順がえらく面倒 せっかくダウンロードしたが 対象機種 HT-03A でないと怒られた GDDフォンは仲間はずれか #foss4g2009j | 2009-11-02 10:30:13 |
![]() |
ohwada | list という機能があるのね RT @usuyu FOSS4G 2009 Tokyoでツイートされていた方々のListを作ってみました。なんの役に立つかわかりませんが。 →// #foss4g2009j | 2009-11-02 10:40:44 |
![]() |
akizukitooru | ハンズオンでQuantum GISとMapServerのインストール方法について教えてもらった #foss4g2009j | 2009-11-02 11:45:36 |
![]() |
akizukitooru | オークリーの改良版ではアンチエイリアスできてすごいんだよとアピールしていまどき当たり前だと思っていたが、たしかにオリジナル版では線がピクセルってて色使いもしょぼい。オリジナルにフィードバックできないのかな? #foss4g2009j | 2009-11-02 11:49:53 |
![]() |
mapconcierge | ハンズオンセッション中です。今年はランチもご用意しました。クロワッサンとマフィンで午後に備えましょう! #foss4g2009j | 2009-11-02 11:51:57 |
![]() |
mapconcierge | セカイカメラさんも準備万端のようです。 #foss4g2009j | 2009-11-02 11:53:39 |
![]() |
mapconcierge | そろそろはじまります! #foss4g2009j | 2009-11-02 12:47:51 |
![]() |
nikutaiha | QGIS と MapServer の 話を聞いた #foss4g2009j | 2009-11-02 12:53:20 |
![]() |
usuyu | FOSS4Gのテーマソングも、ぜひWebで聞けるようにしてください♪→スタッフ様 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:00:10 |
![]() |
pokopen | ハンズオンなんとかできました。休みをいれるタイミング間違えたか。 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:02:19 |
![]() |
wata909 | GeoServer 2.0 のインターフェイスは結構変わってそう。 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:08:25 |
![]() |
mapconcierge | @usuyu テーマソングの件、了解いたしました。CC-BY-SA ライセンスで公開するよう手配を進めます! #foss4g2009j | 2009-11-02 13:17:05 |
![]() |
mapconcierge | ついに GeoServer も正式な OSGeoプロダクトになりました! #foss4g2009j | 2009-11-02 13:17:52 |
![]() |
mapconcierge | OpenGEOのアイコンはセンスがすてき。 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:22:39 |
![]() |
wata909 | 次はジェラルドのZOOの話 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:38:12 |
![]() |
tagchan | 国内でWPSのサービスをやっているところはあるのだろうか。 #foss4g2009j | 2009-11-02 13:40:39 |
Topics: News, Uncategorized | 1 Comment »
オープンソースGISグラスアプローチ
By Taichi | 12月 2, 2009
オープンソースGIS
グラスアプローチ
第3版 日本語版
(単行本)
Markus Neteler (著), Helena Mitasova (著), 植村 哲士 (翻訳)
オープンソースデスクトップGISとして、歴史のあるあのGRASSの教科書が、日本語訳されて2009年11月に刊行されました!
しかも、洋書で買うよりもはるかに安いお手頃価格。
さらに、AMAZON「地理学・地誌学」ジャンル中でランキング3位(12/1)となる人気。
GRASSだけでなく、FOSS4Gツール全般との連携についても解説されたこの本を、ぜひお手元に。
正誤表
1章
- 現在準備中
2章
- 現在準備中
Topics: News, Uncategorized | 1 Comment »
FOSS4G2009Tokyo-Time-Table
By Taichi | 10月 24, 2009
FOSS4G 2009 Tokyo タイムテーブル
-フリー&オープンソースGISの祭典-
タイムテーブル
・11/1(日)コミュニティ・ディ
- 13:00 – 13:10 オープニング・挨拶(5min)
OSGeo財団日本支部 代表 森 亮Topics: News | 2 Comments »
FOSS4G 2009 Tokyo
By Taichi | 9月 10, 2009
FOSS4G 2009 Tokyo(フォスフォージー2009東京)
-フリー&オープンソースGISの祭典-
2005年のGoogle Maps/Earth登場に刺激されるように、地理空間情報を扱う高品質のフリーソフトやフリーサービス、そして多くのオープンソースプロジェクトが活発化し、様々な利活用が進められています。しかし、これらの技術分野を横断的に見通す機会はなかなかありません。また国際的にはFOSS4Gカンファレンスが毎年秋に実施されておりますが、日程の都合上、出席できない方も少なくありません。そこで、我々OSGeo財団日本支部と東京大学空間情報科学研究センター、大阪市立大学 創造都市研究科(GSCC)は、日本におけるFOSS4Gローカルシンポジウムとして、海外の動向や、最先端のツール、APIなどをご紹介し、多くの方が進められている地理空間情報に関連したコミュニティをつなぎ合わせるためのイベントの立ち上げを2008年よりスタートいたしました。 既存の地理空間情報に関連した業界はもちろん、個人開発者、民間企業、研究者、趣味サークル、NPO/NGOの方々など、今回のシンポジウムでは、幅広い第一線でご活躍されている方々をお招きし、空間情報技術の情報交換の場という視点からこれらの分野を俯瞰し、次世代の地理空間情報コミュニティを刺激することを狙いとしております。ご関心のあるたくさんの方々の参加を心よりお待ち申し上げます。- FOSS4G Tokyo での成果(一例) -
セカイカメラさんの発表(他の発表も随時公開いたします。)
忘年会OFF4G
順次映像公開中!
ジオメディアサミットでもシドニーからライトニングトーク
FOSS4Gテーマソング
東京マッピングパーティ成果
向島マッピングパーティ成果
来場いただいた方のブログ1(電波の杜さん)
来場いただいた方のブログ2(prasinosさん)
来場いただいた方のブログ3(杜のヌシさん)
講演いただいた方のブログ1(シリウス関さん)
講演いただいた方のブログ2(CCドミニクチェンさん)
Tweet(#foss4g2009j)1日目
Tweet(#foss4g2009j)2日目
Tweet(#foss4g2009j)3日目以降
主催
OSGeo財団x東京大学 空間情報科学研究センター(CSIS)x大阪市立大学 創造都市研究科(GSCC)
スポンサー
応用技術株式会社、 オートデスク株式会社、 株式会社オークニー、 マップコンシェルジュ株式会社、 GISNEXT(メディアスポンサー)
後援
RjpWikiコミュニティ有志、 オープンコンシェルジュ、 オープンストリートマップジャパン、 クリエイティブコモンズジャパン、 GIS学会、 ジオメディアサミット運営実行委員会、 帝塚山学院大学、 日本アンドロイドの会、 フェリス女学院大学GIS研究会(名称順)
OSGeoとFOSS4Gについてのご紹介(PDF/PPT/PPTX)日時
2009年11月1日(日) 13:00-17:00 ~ 2日(月) 10:00-17:45
プレイベント:東京マッピングパーティ 10月31日(土) 10:00 に会場建物前集合
ポストイベント:向島マッピングパーティ 11月3日(祝) 10:00 にふじのき公園(墨田区東向島2丁目/東武伊勢崎線 曳舟駅 西口徒歩1分)集合場所
東京大学駒場第2キャンパス(生産技術研究所内)An棟2階コンベンションホール
(lat,lon: 35.6611,139.6775)グーグルアース用はこちら
参加費
無料 (但し、ハンズオンセッションのみ有料)
内容
タイムテーブルはこちらをクリック! 公式ハッシュタグ #foss4g2009j
・基調講演
Arnulf Christl:
MapServerとGoogleMapsを統合したWebマップサービスの開発と応用 OpenForestMap ―Wiki的地図のさらなる可能性 QGISの日本語化プロジェクト- 古橋 大地 氏(マップコンシェルジュ株式会社/東京大学): Alos4Amazonプロジェクト
Topics: News, Uncategorized | 8 Comments »
RSS4OSGeo
By Taichi | 6月 19, 2009
Topics: Uncategorized | No Comments »
GRASSマニュアル日本語訳についてのアンケート
By Taichi | 6月 19, 2009
Topics: News, Uncategorized | No Comments »
- 古橋 大地 氏(マップコンシェルジュ株式会社/東京大学): Alos4Amazonプロジェクト