- OSGeoJP Headline -

Loading...


関係団体へのリンク

プロジェクト

MapGuideOpenSource

QuantumGIS

FDO

Tokyo Day1 Abstract

  • 13:10 – 13:40
    • 基調講演「FOSS4Gで地理院地図」 藤村 英範(国土地理院地理空間情報部)(第1会場)
  • 13:50 – 14:10
    • 知らせて.jp で僕らの街を改善しよう Georepublic Japan・関 治之 (第1会場)
       知らせて.jp は、自治体向けの、位置情報連動型チケット管理ツールです。住民や職員は、スマートフォンを使い簡単に街に関するレポートを作成することが出来、自治体側は投稿されたレポートの管理や対応をすることができます。ベースアプリケーションにRedmineを採用し、柔軟なワークフロー構築を可能にしました。本プレゼンテーションでは、知らせて.jp の使い方とアーキテクチャについて解説します。
    • MapWinGISを使った.Net環境のGISについて 合同会社TYS・大庭 哲哉(第2会場)
    • 地図タイルを作成・公開してみてわかった108個のこと 株式会社エコリス・水谷 貴行(第3会場)
      FOSS4Gのツールを利用して自然環境に関する地図タイル「エコリス地図タイル」を作成・公開しました。そこからわかったノウハウ、失敗、愚痴、怒り、欲、妬みなどを紹介します。みなさまの参考になれば幸いです。
  • 14:10 – 14:30
    • 20分で話すFOSS4Gの10年 株式会社 オークニー 森 亮(第1会場)
      日本にFOSS4Gツールが紹介されたのが2004年。まもなく10年になります。10年間のFOSS4Gの世界の激変ぶりを日本だけでなく海外も含めて、無理矢理20分に凝縮して語ります。
    • Geothematicsで簡単ビジュアライズ Georepublic Japan・田島 逸郎(第2会場)
      GISをExcelのように簡単に使いたいといったコンセプトで、新しいWebサービス「Geothematics」を作成しています。都道府県、市町村など慣れ親しんだ形式で位置情報の付いた統計データなどを入力すると、すぐに地図(サーモマップ)を作成、共有することができます。GISを導入したいが専門的知識のない方、小規模な企業などに手軽なソリューションを提供します。講演ではサービスの紹介とデモを行います。
    • 大規模タイル画像を生成した話 近中四・寺元 郁博(第3会場)
      農環研が迅速測図画像を10万×10万ピクセルで再作成したことにともない、パソコン1台を使って地図タイル画像を作成しました。また、ローカルで実行するWeb地図アプリケーションにおける基盤地図情報利用のため、サーバ機1台で3千万個のタイル画像を作成しました。オープンソースのアプリケーションやライブラリを用いて、これらの大規模タイル画像を生成した過程を紹介します。
  • 14:30 – 14:50
    • マピオン的Webメルカトルなタイルの作り方 株式会社マピオン・松浦 慎平(第3会場)
  • 14:30 – 14:50
    • OpenStreetMapn and UAV(仮) Adam Klaptocz(第1会場)
    • pgRouting 2.0 Georepublic Japan・関 治之(第2会場)
      pgRoutingはPostGISに経路探索機能を追加します。このプレゼンテーションを通じて、pgRouting がどのように複雑な道路ネットワークの経路探索をするかを解説します。また、2013年9月にリリースされたばかりの pgRouting2.0 で追加された新機能ついても解説します。
    • Rでビジュアライゼーション NPO法人オープンコンシェルジュ・星田 侑久(第3会場)
      こんな絵( http://www.aaronkoblin.com/work/flightpatterns/index.html )をつくってみたくないですか。web上のデータとRだけで本格的な図を作成できます!shpファイル不要です。座標系も出てきません。Rでかっこいい図を作成しましょう
  • 15:10 – 15:30
    • Beyond Conflict and Space: Disaggregating civil war in Mindanao, Philippines【紛争の政治地理学:ミンダナオ紛争における力学の空間認識】 ジュネーブ高等国際問題研究所・大木 優利(第1会場)
      This study postulates that escalation of clan feuds pertaining to group competition over the access to ancestral land and natural resources provide the opportunity for Muslim rebellions and government forces to intervene the communal violence. As violence in the community burgeon, inter-clan disputes are interchanged into insurgency conflict because various modes of assistance ?financial, human resource/private armies, and weaponry- from its ally groups provide opportunity for clan-feudings to escalate into a full-fledged civil war.
      The study examines the role of natural resources on conflict dynamics, and how clan conflict dynamics contribute to the onset of insurgency violence by taking into account the ancestral land ownership and natural resource ownership as an intervening factor of the micro-meso violence mechanism in Mindanao. The study begins by mapping the geographical location of inter-clan and insurgency conflicts, Muslim ancestral domain, and the location of natural resources (metallic and non-metallic minerals) using GIS, which helps to examine the role of geography and space in the conflict literature. This mapping tool helps unravel the micro-foundations of the Mindanao conflict, and sheds light on the rationale behind the actors’ engagement to conflict from a geo-political analysis providing further implications on how ?and not just where- actors engage in political violence. The study concludes that communal cleavages pertaining to political rivalry between families and land ownership spillover to large-scale conflict by harnessing the social-capital of the clan and kinship family groups living in proximity.
    • PostGISラスタで社会統計メッシュデータを使う 埼玉大学・国府田 諭(第2会場)
      日本の社会統計メッシュデータを例として、PostGIS 最新バージョン 2.1 によるラスタ処理機能の実力・魅力を紹介します。
       自然地理分野ではラスタ形式の活用が盛んですが、社会統計分野でも様々なメッシュデータがあり、ラスタに変換することでデータ活用の可能性が広がります。PostGIS は昨年発表のバージョン 2.0 からラスタの格納・処理を標準装備し、今年8月発表の 2.1 で機能が大幅に増えました。この PostGIS 2.1 を使い、ベクタ・ラスタを SQL の中で垣根なく処理し、データ作成、空間演算、可視化などを行う事例を紹介します。
    • Rでリモートセンシング入門 名古屋大学・縫村 崇行(第3会場)
      統計解析で有名なR言語ですが、追加ライブラリ(拡張機能)を利用することで、様々な地理空間データを扱った解析も簡単に行うことが可能です。この発表ではリモートセンシング(衛星データ)のR言語での利用の基本についてデモも交えて紹介します。
  • 16:00 – 17:30
    • テクニカル・セッション GEOxCODE ~一歩先行くFOSS4G
      モデレーター:松浦 慎平(株式会社マピオン)
      登壇予定者
       _hfu_
       仙石 裕明(東京大学)
       三浦 広志(OSMFJ)
       縫村 崇行(名古屋大学)